【えだまめプロジェクト】収穫直前
気象条件の違いによる食味の差を探る【えだまめプロジェクト】。4月末に播種をし,5月に定植して栽培を続けてきました。今回使用したえだまめの品種「湯あがり娘」は中早生品種ということで,播種~収穫までの標準的な日数は85日になっています。ということで,そろそろ収穫直前。収穫時期の見極めを含めて,状況を確認してきました。
それぞれの個所の生育具合を撮影してきました。



ちょっと写真ではわかりにくいのですが,さやの成長具合としては,「圃場T=圃場N>圃場H」という感じでした。(ちなみに圃場Hがうちの畑です・・)
今年は雨が少なく,3か所の圃場いずれも平年の半分以下の雨しか降っていません。ということで,成熟具合はどこも遅れ気味ではありましたが,明らかに生育状況に差があります。具体的なデータ分析はまだ実施していませんが,どこに違いがあったのかを見ていきたいと思います。
収穫まであと1週間くらいでしょうか。ビールをそろそろ買い込んでおきましょう♪
おっと,食味比較プロジェクトでした。でもえだまめの立ち位置を考えれば,ビールとの相性という視点はとても重要ですね。
やはりビールは準備しておきましょう。